風土記植物園について
奈良時代(8世紀)に出雲国でまとめられた『出雲国風土記』に記載されている植物のうち、現在の何にあたるかが推定できる約80種が植えられた、全国唯一の風土記植物園です。
春はバイモ・オキナグサ、夏はフナバラソウ(初夏)・ヒオウギ、秋はサラシナショウマ・サネカズラなどの花や実をご覧になることができます。
- バイモ
- ヒオウギ
- 園内風景
- 園内風景

※ 開花カレンダーも掲載予定
奈良時代(8世紀)に出雲国でまとめられた『出雲国風土記』に記載されている植物のうち、現在の何にあたるかが推定できる約80種が植えられた、全国唯一の風土記植物園です。
春はバイモ・オキナグサ、夏はフナバラソウ(初夏)・ヒオウギ、秋はサラシナショウマ・サネカズラなどの花や実をご覧になることができます。
※ 開花カレンダーも掲載予定